ブログ

無人搬送車とは? 種類や導入時のポイントを解説

近年の物流業界では、人手不足やEC需要の拡大、非接触・非対面型物流への転換要請など、社会環境の変化に伴う課題があります。これらの課題に対応するために、働き方改革やDX化が政府に推進されています。

そうしたなか、物流業務の効率化や生産性向上に貢献する取組みとして、搬送作業を自動化・機械化する“無人搬送車”の導入が進んでいます。

工場や倉庫などの現場において、「無人搬送車を導入するにあたって仕組みを理解しておきたい」「現場でどのような使い方ができるのか知りたい」と考える担当者の方もいるのではないでしょうか。

この記事では、無人搬送車とは何か、また代表的な種類や導入時のポイントについて解説します。

無人搬送車とは? 種類や導入時のポイントを解説


目次[非表示]

  1. 1.無人搬送車とは
    1. 1.1.無人搬送車の仕組み
    2. 1.2.無人搬送車のメリット
  2. 2.無人搬送車の種類
    1. 2.1.積載型無人搬送車型
    2. 2.2.牽引型無人搬送車
    3. 2.3.低床型無人搬送車
  3. 3.無人搬送車を導入するときのポイント
    1. 3.1.①現場に適した誘導方式の選択
    2. 3.2.②重量・荷物に応じた搬送方法の選択
    3. 3.3.③導入費用・運用体制の確認
  4. 4.まとめ


無人搬送車とは

無人搬送車とは、人が操縦せずに自動で走行する搬送車のことです。Automatic Guided Vehicleを略してAGVと表記されることもあります。主に倉庫や工場において、製品・荷物の搬送に用いられています。



無人搬送車の仕組み

倉庫や工場の床面に経路となるガイドを張り巡らせることで、無人搬送車がそのガイドを読み取り、ルートに沿って自動走行する仕組みです。

ガイドとなる誘導体の種類には、磁気テープやQRコード、マーカー、レーザー照射などがあります。走行ルートは、設定したガイドのレイアウトを変更すると、柔軟に変えることが可能です。


無人搬送車のメリット

この無人搬送車を工場や倉庫に導入することで、これまで人が行っていた荷物の搬送作業を自動化・省人化できるメリットがあります。

また、重量の荷物や倉庫内の長距離搬送が可能になるため、従業員の身体への負担軽減にもつながります。台車やフォークリフトを人が動かす必要がなくなれば、現場の人手不足解消、生産性向上も期待できます。

なお、無人搬送車のように自動で走行する“自律走行搬送ロボット(Autonomous Mobile Robot:AMR)”もあります。ガイド設置が不要で、周辺環境を検知して自律走行するのが特徴です。

自律走行搬送ロボットは、無人搬送車の次世代型として登場しており、走行方式にはSLAM式や自律走行式などがあります。

搬送ロボットの種類については、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

  物流DXを加速させる荷物運搬ロボットとは? 種類や導入のメリット解説 荷物運搬ロボットの導入は、物流現場の人手不足解消や生産性向上に貢献するといわれていますが、どのようなメリット・注意点があるのか理解しておらず、導入に踏み切れていないケースもあるのではないでしょうか。 この記事では、荷物運搬ロボットの種類や導入メリット、注意点について解説します。 DX Solutions



無人搬送車の種類

無人搬送車は、搬送方法によっていくつか種類があります。ここでは、無人搬送車の種類について紹介します。


積載型無人搬送車型

積載型無人搬送車は、台車の上に荷物を載せて搬送します。これまで人の手で行ってきた台車の移動を自動化できます。

手動で荷物を積載する方法のほかに、積載面にコンベアやリフターがついている機種や、自動で積載・出庫を行う機種もあります。


牽引型無人搬送車

牽引型無人搬送車は、後方に台車やパレットなどを連結して、引っ張りながら搬送します。

直接荷物を載せる積載型無人搬送車とは異なり、複数の荷台を同時に搬送できることが特徴です。また、さまざまな積載量の棚やかごをそのまま運べるため、異なる荷物の量や荷姿にも柔軟に対応して、運びやすくなります。


低床型無人搬送車

低床型無人搬送車は、棚や台車、パレットの下に潜り込んで、リフトのように持ち上げて搬送します。

車輪のないパレットや棚の搬送を人の手を介さずに行えるほか、牽引装置を取りつけられない台車の搬送にも活用できます。台車やパレットなどを倉庫内で搬送して、そのまま荷下ろしする場合に有効です。



無人搬送車を導入するときのポイント

無人搬送車を導入する際は、倉庫・工場内の環境や、搬送する荷物の重量・状態に合わせたものを選ぶことが重要です。

ここでは、無人搬送車を導入するときのポイントを紹介します。


①現場に適した誘導方式の選択

1つ目のポイントは、無人搬送車を導入する際、現場環境に適した誘導方式を選択することです。

無人搬送車の誘導方式には、磁気誘導・電磁誘導・光学誘導などの種類があり、それぞれ精度や必要なレイアウト設計が異なります。

また、導入には、磁気テープや光反射テープなどの走行ルートのガイドとなる誘導体を設置する必要があります。

そのため、現場の路面や移動経路などの状況に応じて、導入可能な無人搬送車を選択する必要があります。人や設備、道路幅などの障壁が多くて、誘導体の設置が困難な現場では、ガイド不要の自律走行搬送ロボットを導入することも選択肢の一つです。


②重量・荷物に応じた搬送方法の選択

2つ目のポイントは、荷物の重量や搬送時の状態に応じて、無人搬送車の搬送方法を選択することです。

可搬重量が大きいパレットや棚を搬送する場合は、牽引型無人搬送車が適しています。パレットや棚などをそのまま搬送する場合や、車輪がついていない台車については、リフトアップによって搬入できる低床型無人搬送車が有効です。

また、段ボール箱型の荷物やボックス型コンテナなどを運ぶときには、荷物を直接載せられる積載型無人搬送車が適格と考えられます。


③導入費用・運用体制の確認

3つ目のポイントは、無人搬送車を導入する際、費用や運用体制を確認することです。

倉庫・工場に無人搬送車を導入するには、機器本体の費用に加えて、誘導体の設置やレイアウト設計、施工などにさまざまな費用が発生します。

現場の規模・用途に応じて必要な導入台数や誘導方式を選ぶとともに、導入時にレイアウトの見直しが必要になるかどうかも確認しておく必要があります。

また、無人搬送車の操作や設定変更、メンテナンスには専門知識が必要になるため、事前に取扱いについて社内トレーニングを行うことも重要です。



まとめ

この記事では、無人搬送車について以下の内容を解説しました。


  • 無人搬送車とは何か
  • 搬送方法の種類
  • 導入するときのポイント


無人搬送車は、これまで人が行ってきた荷物・製品の搬送を自動化・省人化できる機器です。人が台車・フォークリフトで搬送作業を行う必要がなくなるため、従業員の負担軽減や業務効率化が期待できます。

導入する際は、現場の環境や荷物の重量・種類に応じて、無人搬送車の誘導方式・搬送方法を選択することがポイントです。また、導入時のコストや運用体制も事前に確認しておくことも重要です。

このようなポイントを押さえつつ、物流現場の人手不足解消やDX化に向けて、無人搬送車の導入を検討されてはいかがでしょうか。

ジェイエスキューブ』では、さまざまな無人搬送車や自律走行搬送ロボットを用意しており、貴社の課題を解決できる製品をご提案いたします。

製品の比較表は、こちらからご覧いただけます。

  AGV無人搬送車製品の比較表 DX Solutions


詳しくは、こちらまでお気軽にご相談ください。

  物流_お問い合わせ 株式会社ジェイエスキューブ「物流・工場の省力・省人化」製品に関するお問い合わせページです。 何でもご相談ください! DX Solutions


働き方改革・DXでお悩みの方は、
お気軽にご相談ください。

働き方改革・DXを推進するお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧